導入前の課題
  • ITインフラ構築の専門チーム立ち上げに伴い、共通言語を持ってスムーズな業務コミュニケーションを実現したかった
  • 社内研修カリキュラムを作る時間が確保できなかった
選定理由
  • コクー社さん社員教育に使用されており、研修後に現場に入られているという事実があったため
  • フルリモート受講ができることで、福岡から東京までのコスト削減ができるため
成果・効果
  • ネットワーク経験バリバリの先輩社員からの指示に理解して業務に取り組めるようになってくれたこと

研修内容

受講された研修カリキュラム

  •  新入社員・業界初心者向け  ITインフラ研修サービス「VeXUS

インタビュー

フィールドイノベーション事業部
インフラビジネスグループ
マネージャー兼)北九州営業所長
稲永 信太郎氏

フィールドイノベーション事業部
インフラビジネスグループ

前田 柊斗氏

フィールドイノベーション事業部
佐賀支店

山本 健人氏

 

ITインフラ研修をお探しになった背景をお聞かせいただけますか?

ー 稲永さん
弊社は、約10年前からITインフラ構築の対応していたのですが、今年度から、ITインフラ構築をビジネスとしてしっかり取り組んでいこうという方針となり、我々が所属しますインフラビジネスグループが立ち上がりました。

今まではCE(カスタマーエンジニア)がメイン業務と一緒に対応してきたのですが、CEが自分たちで調べながら実際の現場で経験した知見をもとに対応してきましので、いざ新しくチームが設立されて業務に取組むと、若手メンバーはもちろんのこと、メンバー間のコミュニケーションのなかで「あれ?知らんの?」というようなことも結構な頻度で発生しておりました。

我々も基礎的な部分は抽象的なただの常識として思い込んでいるわけで、その常識を言葉にするのが難しく、現場でしか学んできていない部分をどうやって共通言語として伝えていくのが良いのだろうか、共通の認識を持ってスムーズな業務コミュニケーションを実現するためにはどうしたらよいだろうかと考えており、そこが課題でした。

また、エンジニアが学んだことを実現できるハンズオン環境(必要な機器や仮想環境など)は準備できても、社内研修のカリキュラムを作る時間はとても確保できない状況でしたので、外部の研修を利用できるほうが良いと考えおりました。

コクー社のITインフラ研修「VeXUS」導入を決定いただいたポイントは?

ー 稲永さん
コクーさんはSESビジネスをやっておられますが、実際のSES社員教育で使用されていること、ITインフラ研修を受講後に現場に入られているという事実から即戦力になるITインフラ研修だという印象をうけました。

先ほどもお話ししましたように、今年度立ち上がったグループなのでしっかりと結果を出していきたい、垂直にあげたいと思っていましたので即戦力がつくITインフラ研修であることはとても重要なポイントでした。

また、カリキュラムの約半分をフルリモート受講できるという点も、東京までの移動時間や交通費のコストが削減できますので、弊社にとっては良いと思った点です。

ITインフラ研修「VeXUS」を受講されていかがでしたでしょうか?

ー 前田さん
私は、インフラ業務は本当に多少関わった程度だったので、あらためて基礎から学べ、曖昧だった知識に自信が持てるようになりました。
昨年まではハードメインの業務を担当していたので、今年度初の教育としてインフラ研修が受講できて良い学びができたと思っています。特に研修内容で良かったことは、座学で学んだ内容をハンズオンで実践できることと、受講者同士のディスカッションでした。

ー 山本さん
座学と仮想環境での実習だったのですが、座学は基礎的な内容から振り返るような形で学んでいけたのでとても良かったです。
また、座学で学んだことを仮想環境、自分で作ったサーバーで実際に試せたことは、記憶の定着につながったと感じています。

以前パソコンの修理を担当していた時も、座学で学んだことはやはり場数をふまないと本当に身につかなかったので、仮想環境で「なぜできないのだろう」と自分で考えながら試せたことは非常に良かったと思います。

講師の方も、知識を多く持たれているので、質問したことについて内容を膨らませて回答してくださいました。

研修後に、別部署で対応している内容でCiscoのコンフィグファイルを作成したのですが、Windowsの学習時にCiscoのパケットトレーサーを使用したことが役に立っています。研修内容と実務はどうしても異なる箇所があると思いますが、基礎的なコマンドを学習できたことが活きていると思います。

qten_img02

ディスカッションは、1日で学んだことについて誤って認識していることがないか受講者同士で意識を揃えていく時間ですよね?

ー 前田さん
はい。講師の方も、僕たちのディスカッションを見守ってくれていて、自分たちで整理できるようにあまり口を出さずに見守ってくれていました(笑。研修後は、後輩に学んだことを共有して教えてあげられる立場になれたと思います。

ー 稲永さん
研修後に200ページくらいのポート収容表も作ったよね?

ー 前田さん
はい。ドキュメントづくりも理解が早くなったと思います。研修は充実しており、とても満足できるものでした。

研修を修了した後の成果はいかがでしょうか?

ー 稲永さん
彼らが参加しているチーム内での発表の様子を見ていると、内容を理解できているなと感じることが増えました。

ネットワーク経験バリバリの先輩社員が、「このようなものを作って欲しい」と伝えた時も、内容を理解してくれるから、とても助かっているようです。その様子をみると未受講メンバーとの差を感じることがあるので、研修を受講してもらって良かったと感じますね。

最後に、「VeXUS」はどのようなエンジニアの方にお勧めでしょうか?

ー 山本さん
フルスタック側での意見ですが、1か月目にIPなどハードの基礎的なことを学んでから実技にはいれるので、インフラ領域の勉強をしたことがない新人エンジニアさんにはオススメできると思いました。

ー 前田さん
言葉は多少知っているが、基礎がしっかり理解できていない中堅エンジニアの方にもおすすめだと思います。

企業情報
qten_logo_337_258

社名

株式会社 九州テン

本社

福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-27 九勧博多駅前ビル

設立

1967年 12月 1日

事業内容

電子機器製造、ハード・ソフトウェア開発、IT機器の保守メンテナンス、ITインフラの設計/構築 ほか

※取材日:2023年12月