導入前の課題 |
|
---|---|
選定理由 |
|
成果・効果 |
|
研修内容
受講された研修カリキュラム
- 新入社員・業界初心者向け ITインフラ研修サービス「VeXUS」
インタビュー
プロフェッショナルサービス事業部
部長
熊切 克臣氏
プロフェッショナルサービス事業部
鴇田 哲也氏
プロフェッショナルサービス事業部
加藤 ほのか氏
ITインフラ研修をお探しになった背景をお聞かせいただけますか?
熊切さん:
今回研修を受講した我々プロフェッショナルサービス事業部では、お客様へインフラサービスを提供していまして、要件定義・構築・導入や、最近では運用部分に力を入れています。他の事業部でアプリを開発してクラウド上でサービス提供をし、プロフェッショナルサービス事業部では運用保守や監視などの業務を行っています。
最近は経験者の採用に課題を抱えていまして、なかなか自社の事業に合った技術者が見つからず、面接をしても採用には至らないことが多い状況でした。
このままでは事業が縮小していってしまう、将来を見据えて事業運営していくにはどうしたらよいかと考えた結果、未経験者を採用し、出来る限り早く立ち上げをしたいという事情がありました。
鴇田さん:
はい、今ほどお話があったように、採用において会社の方針転換があり、未経験を採用をすることになりました。そのため、並行して未経験者向けの教育をしなくていけなくて、何か良い研修がないか探していました。
コクー社のITインフラ研修「VeXUS」導入を決定いただいたポイントはなんでしょうか?
熊切さん:
弊社では、新入社員がコクーさんの研修を受講した実績がありました。
今回中途入社者の研修を探す際に他社の研修も比較はしたのですが、過去に受講した新入社員が、研修後に現場に出てからスムーズに仕事ができたという話を聞いたので、それであれば実績のあるコクーさんにお願いしようと、最終的に決めさせていただきました。
あとは、複雑な助成金の申請も、御社にお任せして簡単にできるというのも大きいです(笑。
鴇田さん:
私も、過去にコクーさんの新入社員向け研修を受けてもらったメンバーから、研修で実際に手を動かしたり、サーバーの中身を見せていただいたりしたという話を聞きました。なかなか触れる機会もないですし、そういった技術的な研修内容が入っているのも良いと思いました。
研修後の実業務へのオンボーディングもスムーズにできたということだったので、今回もコクーさんにお願いしたいと思いました。
熊切さん:
あとは、欠席・遅刻などの受講状況をきっちりつけていただいて、フィードバックしていただけるのも理由の1つでした。
鴇田さん:
そうですよね、技術的なところ以外の評価軸があるのは良いですよね。
研修後の総評の際に、コミュニケーションの取り方とか、そういったところのフィードバックがもらえるんですよね。メンバーと業務上のコミュニケーションを取る際の手がかりにできるのは、非常に助かった部分です。
「VeXUS」のITインフラ研修を受講するにあたって、期待していたことはどのようなことでしょうか?
鴇田さん:
研修を受けた内容を100%理解するのは現実的に難しいと思うので、何が理解できて、何が理解できてないのかということを把握できると良いなと思っていました。
熊切さん:
研修報告書を活用して、自社でもフォローしながら、技術の早期立ち上げをしたいと考えていました。
実際に研修を受講された感想はいかがでしたか?
加藤さん:
入社時は完全に未経験でわからないことだらけだったのですが、最初はハードウェアの研修から始まって、実際に作業をやって理解した上で、次はソフトウェア・・・という風に段階を踏んで進んでいったのが、未経験でもすごくわかりやすいと感じたポイントです。
あとは、タイピングが現場では大事になってくるということで、最初に実力でテストを受けて、研修が終わる頃には3,000点以上超えるように頑張ろう、と計画を立てて進めるカリキュラムがあって、達成するためにどうしたら良いかを考えるきっかけになりました。
一夜漬けでいきなりできるようにはならない、長い時間をかけて自分で努力しないと達成できないという目標があったのは、自分にとっては良い経験になりました。
講師の方からは、技術面だけでなく、「実際に現場に入ってからは、こういうことが大変だったよ、こういう時はこうだよ」など、体験談や意識した方がよいポイントなどを教えていただけたのも、面白かったです。
研修後の成果や効果はいかがでしたか?
熊切さん:
コクーさんから、毎日研修で実施した内容の報告書をいただけるので、弊社の内部でもみんなで報告書を確認する時間を作りました。研修受講する本人たちにも書ける範囲で日報を書いてもらい、わからないことは本人たちから報告をさせて、わからないところは自社メンバーからもほぼリアルタイムで教えることで、早期立ち上げにつながったと思います。
鴇田さん:
期待した通り、メンバーの理解度も把握しやすくなって、現場での育成に活かせました。
加藤さん:
日報の書き方の説明があった時に、感想文じゃダメ、やったことが何なのか、金融機関に提出するようなイメージで報告を書くように、と書き方も教えていただいたので、現在の業務でお客様先とのコミュニケーションに活かすことができています。
企業情報
社名
株式会社エヌ・エイ・シー
本社
東京都港区西新橋1丁目6-21 NBF虎ノ門ビル
設立
2011年 3月 31日
事業内容
エンタープライズソリューション事業
※取材日:2024年4月